予定開門時刻
〒501-6191
岐阜県羽島郡笠松町若葉町
12番地
当サイト内の画像等の無断転載及び複製等の行為を禁じます
Copyright © 岐阜県地方競馬組合 All rights reserved
[北陸・東海・近畿交流競走]中日スポーツ杯 第42回岐阜金賞(SPⅠ)の結果
秋晴れの第12回笠松競馬3日目。
第10レースに行われました中日スポーツ杯 第42回岐阜金賞(SPⅠ)は、
クリノヒビキ号(橋本忠明厩舎・兵庫/馬主:栗本博晴 氏)が勝利しました。
レース後に行われたセレモニーから、騎乗した赤岡修次騎手(高知)のインタビューをお伝えします。
なお、赤岡修次騎手は、この日、3戦3勝を収めています。
【赤岡 修次 騎手インタビュー】
おめでとうございます。
ありがとうございます。
今のお気持ちをお聞かせください。
ほんとうに良かったです。これで2回、重賞を勝てたのですが、いつも接戦なんですよ。
もっとチカラはあると思うのですが、ちょっと、抜かしちゃうと止めちゃうと言うか、
だから、なるべく早めに先頭に立たないというのが、だいたい、この馬のレースかなと思っています。
あたらめて今日のレース、スタートから振り返ってみてください。
ハナの後ろを取るというのは、前回の兵庫で勝った時といっしょの感じで、それは決めていたので、
そこまでは行って、あとはサムライドライブ号がどのくらい強いのかという感じだったです。
でも、途中から金沢の他の馬が、結構、突きに行ってくれたので、その分、ちょっと楽になりましたね。
そして3コーナーを回って4コーナー手前でも、まだ、前には、そのサムライドライブ号がいました。
4コーナーを入る時は、正直、どのくらいまだ手応えがあるのかなと思いました。
まだ、むこう(サムライドライブ号)もちょっと伸びていたので。
直線に入ってこの馬は園田で勝った時もそうなんですけど、抜きに行くまでは、かなり凄い脚を使ってくれます。
あとは、抜いてからが遊びだすので、そこをどう持たせるかという感じですね。
そして、このコンビで2戦2勝。そして、クリノヒビキ号は重賞連勝となりました。
この後の延びしろ、どのように感じていますか?
まだ、たぶん、本気で走っていないと思うので、まだまだ伸びしろはあると思います。
そして赤岡騎手も、今日、笠松で3戦3勝です。
ほんとうにありがたいです。
冗談で「3戦3勝してください」という話もあったのですが、本当にできたので良かったです。
それでは、集まっていただいた多くのファンの皆さまに、ひとこと。
クリノヒビキはいろんな所に行っても活躍できる馬だと思います。
これからもクリノヒビキの応援と、僕の応援もよろしくお願いします。