予定開門時刻
〒501-6191
岐阜県羽島郡笠松町若葉町
12番地
当サイト内の画像等の無断転載及び複製等の行為を禁じます
Copyright © 岐阜県地方競馬組合 All rights reserved
[北陸・東海・近畿交流競走]中京スポーツ創刊50周年記念杯
第24回 白銀争覇(SPⅢ)の結果について
第17回笠松競馬3日目、第10レースに行われました第24回白銀争覇(SPⅢ)は、
ストーミーワンダー号(笹野博司厩舎/馬主:結城喜一 氏)が勝利しました。
笹野博司調教師の誕生日の今日、レース後に行われた表彰セレモニーから、
騎乗した佐藤友則騎手のインタビューをお伝えします。
【佐藤友則 騎手インタビュー】
2019年、笠松での最初の重賞を取りました。今のお気持ちをお聞かせください。
(佐藤騎手)今日の午前中に、記者の方から、今日は笹野調教師の誕生日だと聞かされていたので、
勝って、いいプレゼントになればなと思っていました。
レースプランの方は、どのようにお考えでしたか?
(佐藤騎手)ちょっと4番の(ウォーターディル号/愛知)動きが、正直、読めなかったのですが、
それは気にしないで、馬のリズムさえ保っていけば、何とかなるかなと思っていました。
勝負どころ、3コーナーあたりから一気に先頭に立ちました。あのあたりの馬の手応えなどいかがですか?
(佐藤騎手)この馬はコーナーの動きが良い馬なので、4コーナーで先頭に立てば、
直線は持つだろうと思っていました。そこは予想どうりでしたね。
直線、兵庫の馬が追ってきました。あのあたり、どのような事を感じながら乗っていましたか?
(佐藤騎手)あぁ、誕生日プレゼントになったなぁ・・・と思って(笑)。
では、来ていることは気づきながらも、勝ったなと?
(佐藤騎手)そうですね。自分の馬は余力たっぷりだったので。
見た目以上に、まだ余力がありましたから。
実況でもお伝えしましたが、この競走、なかなか地元の馬が勝てなくて、11年ぶりの笠松所属馬の制覇となりました。
(佐藤騎手)僕、そういうレースは強いみたいで。
前も交流競走かな?連敗を止めたので、それが出来て良かったです。
昨年は、この馬、連勝が続きました。地元、笠松のファンの期待も大きいと思います。今後の可能性はいかがですか?
(佐藤騎手)ずっと、最初からこの馬を見てた時から、オープンはここでは勝てる力があるなと思って見てました。
ちょうど短期(南関)から帰ってきた後に調教から頼まれて、イメージしたよりちょっと難しい馬だなと思いました。
それで、なるべく自分で調教に乗って、(馬の)手の内が見えたら、
なんとか重賞も勝たせられる力のある馬だと思いました。
普段からのコミュニケーションのたまものですね。
それでは、お集まりのファンの方にメッセージをお願いします。
(佐藤騎手)笠松競馬だいすきで~す!ありがとうございます!